着物買取に必要な情報は!

着物を売りたいと思ったときに必要な情報を更新していきます。

正絹の着物買取はいったいいくらに?相場は?高価買取してくれるのはどこ?

正絹(しょうけん)の着物とは、絹100%の着物をいいます。

最近では、自宅で洗えるポリエステルの着物を着る方が増えていますが、正式な場にふさわしいのはやはり正絹の着物になります。

正絹の着物について

着物の素材は、正絹の他にも麻や木綿、ウール、ポリエステルなどがありますが、正絹の格が一番高いとされています。

絹といえばシルクになりますので、さらさらとした肌触りの着物をイメージされるかと思いますが、それ以外にも、紬といった織糸の肌触りのものもあります。

・正絹の着物の長所と短所

正絹の着物のメリットは、格の高さがあり価値が高く、高値で売れることがあります。ポリエステルの着物は、遠目には正絹との判断が付きにくくありますが、通気性や触り心地、着心地が良いのはやはり正絹になります。

デメリットとして、高く売れるイコール買うときは高いという点になります。また、紫外線により黄ばみができることがあります。保管をするのには、専用のたとう紙や和箪笥が必要になってきます。

洋服と一緒にハンガーに掛けて入れておくことができませんので、収納場所の問題があります。

正絹の着物の買取をしてくれるのは?

・インターネットで申し込める着物買取専門店

正絹の着物は、反物から裏地となる八掛や胴裏を合わせて、手縫いもしくはミシンで縫い上げます。ですが、同じ柄の着物であっても、すべてが同じ着物にはなりません。

そのため、着物のプロに一枚一枚実際に見てもらい、その着物の価値を査定してもらうのが大事になります。

着物買取の専門店は、出張買取や宅配買取の簡単な手続きで、専門の査定員に着物を見てもらうことができて、しかも査定料がかからないので、一度、専門店に着物を査定してもらうとよいでしょう。

正絹の着物の買取相場

正絹の着物は、他の素材の着物に比べますと高値で取引されていますが、正絹の着物の買取相場も他の着物と同様に、着物の状態によって買取価格はさまざまです。

・標準体型の着物

洋服と同じで、買いたい人がたくさんいると推測される着物は高くなります。例えば、作家物でとても希少価値のある着物や今の技術でも作り出すことが難しい着物だとしても、あまりにも小さすぎますと良い値が付かないことがあります。

おおよその目安として、標準的な身長の女性が着れるサイズである160センチメートル前後の着物は売りやすく高値が付きやすい傾向があります。

・着物の種類で価格は違う

一般的に、訪問着が高値で取引されています。訪問着が高い理由は、結婚式や披露宴といったさまざまなイベントに参列でき着る機会が多くあるためになります。

他にも振袖の需要もあり、比較的高く売れます。ですが、柄や流行、状態などを見て総合的に判断されます。

売りにくい着物としては、喪服になります。着る場所が限られることや家紋が入る着物ですので良い値が付きませんし、そもそもの取引があまりされないことが一般的です。

・実際の正絹の買取価格は1万円前後から数十万円

訪問着や振袖、付け下げ、色留袖、黒留袖はやはり活躍の場が多くありますので、買う方が多く高値が付きやすい傾向にあります。

また、未使用品だったり購入年数の浅い着物、希少価値がある着物になりますと比較的高くなりやすく、中には数十万の値が付く着物もあります。

人間国宝の作家や伝統工芸品の着物などは、希少ですので高価買取になりますが、証紙を付けて本物であるという証明が必要になります。

それ以外の一般的な絹の着物は、状態の良いものでも、1万円から数万円が多いです。ですが、これも着物の状態や絵柄によって、金額が変わってきます。

・正絹の着物の買取実例

手描き友禅訪問着が200,000円

辻が花訪問着が150,000円

絵染小紋120,000円

刺繍色留袖が100,000円

一般的な留袖、色留袖、振袖、訪問着といった買取の相場は1,000円~10,000円になりますが、あくまでも相場ですので、お持ちの着物が何かをきっかけに需要のバランスが変わり高値が付くことや査定員によって思いのほか高値で買い取ってもらえることもあります。

和装小物の着物買取はいったいいくらに?相場は?高価買取してくれるのはどこ?

和装小物には帯揚げや帯締めといった着物を着るのに絶対に必要になるものと、髪飾りや帯留めのように、付けると華やかにしてくれるものがあります。

和装小物とは

和装小物には、着物を着るのに欠かせないものと、和服姿を美しく見せる小物があります。小物の魅力としては、着物を一枚買うよりも手軽に買えて場所も取らないことになります。

小物としては帯揚げ、帯締め、草履、下着などになります。

帯揚

帯揚げは、帯を巻いたときの後姿をきれいに見せるため、帯枕を包むものになります。通常は帯の横からチラッと見えるだけになりますが、振袖の場合になりますと胸元がふっくらとボリュームを出して彩ることができます。帯揚げにはフォーマル用、カジュアル用、袷、夏物と種類が沢山あります。

振袖には、総絞りを使ってボリュームを出すことが一般的になります。帯揚げ全部が絞りで染められていまして、帯揚げを出すことで可愛らしさを演出できます。
留袖・色留袖には、白の光沢ある綸子、縮緬、絞りで金・銀が織り込んである華やかなタイプが定番になります。

訪問着や付け下げには、綸子など品良く帯とのバランスで選びましょう。
カジュアルに合わせる場合は、ぼかし染めや無地染めなどで色を自由に選んで個性が楽しむことができます。豪華になり過ぎないように金や銀の入っているものは避けます。

帯締め

帯締めは、帯が崩れないようにする紐になりますが、着て行く場所によって着物や帯を変えるように帯締めも変えます。たとえますと、結婚式で着る訪問着の袋帯に合わせるものや、個性的な柄の小紋に合わせるのはレトロなタイプといったものなどさまざまです。帯揚げとセットで売っていることも多くあります。

・草履

草履は、和服を着るときの履物になり、礼装用と普段着用とがあります。振袖用になりますと、かかとが高くデザインが華やかなものになります。礼装用は、長めに着る留袖や色留袖と合わせることになりますので、かかとが高めで金銀を使ったものが、普段着用はデザインを自由に楽しめかかとが低いもの、喪服用は黒になります。バッグとセットで売っていることも多くあります。

フォーマルには、佐賀錦の織物や布製に金・銀の入ったタイプ、セミフォーマルの訪問着にはエナメルも合わせやすくあります。カジュアルには雨に強く丈夫なウレタンソールが人気です。

・着物用バック

バックは、礼装用として金銀を使ったものや洋服にも合わせやすい素材のものと多種多様です。ウールや木綿といった素材を斜め掛けしたり、以前では考えられなかったスタイルも見かけますが、縮緬などオーソドックスなものは着物に合わせやすく人気があります。

・羽織紐

羽織紐は、羽織の胸元が開かないようする紐になり、可愛いアクセサリータイプや男性用のものもあります。

男性の礼装として羽織を結ぶ紐は丸組みの白色になります。普段着に合わせる平打ちや無双タイプのものになりますと、天然石や、女性用であればビーズの手づくりも人気があります。ないと困るものではありませんが、あると華やかになり、特別の日を盛り上げてくれる嬉しいアクセサリーです。

帯留

帯留めは、帯締めを飾るアクセサリーになります。べっ甲のような工芸品や、珊瑚や翡翠、エメラルドといった宝石として価値の高いものまであります。帯留めをつけることで着物姿を美しく演出してくれます。たとえば、珊瑚は種類が豊富にあり、中でも土佐産の血赤珊瑚が世界的にも最高級品とされています。

・ショールやストール

ショールやストールは、和服の上に羽織るものになり、暖かいことはもちろん、素材によっては、衿元を豪華にみせます。

・髪飾り

くしやかんざしは、髪にさす飾りになります。振袖姿を豪華に見せてくれるものや、まとめ髪のアクセント、浴衣やお洒落着用のカジュアルなタイプのものまで幅広くあり、着物の種類や髪形、年齢に合わせて色々選ぶことができますので買いやすいアクセサリーになります。バブルの頃は、職人さんの手づくりのかんざしやくし、豪華な帯留めといった高価なものが飛ぶように売れていましたので、タンスの奥に眠っている家庭も多いそうです。

和装小物を買取をしてくれるのは?

・インターネットで申し込める着物買取専門店

着物買取の専門店になりますと、着物だけではなく着物に関係する小物も買取ってもらえます。着物を売るルートをしっかりと確保しているので小物も売れるわけです。

良い着物が欲しい人は、価値ある小物も買いたいと思うので、小物も需要があります。人気のある商品や流行を把握している査定員が査定をしますので買取額も信頼できるうえに、他では買い取ってもらえないものまで買い取ってくれたりします。しかも、パソコンやスマホで申し込めますし、出張も無料で来てくれたり、また宅配査定をしてもらえるので便利なサービスです。

和装小物の買取相場

・ケースや鑑定書があると価格がアップする

小物はとくに専用ケースがありますとプラス査定になり高値がつきます。さらに鑑定書や保証書、ギャランティーカードがありますと、次に買おうかと悩んでいる人が安心して買えますので買取価格が高くなります。他にも着物と一緒に売るとコーディネイトしやすくなりますので高く買い取ってもらえます。

・保存状態が悪いと価格が大幅にダウンする

状態によっては価格に差が出てしまいます。シミや型崩れ、デザインによって価格が大きく変動してしまいます。同じように見えたとしてもランクが違ったり、ほんのちょっと欠けていただけでも一ケタ違う査定になるのは一般的です。中でもべっ甲はやわらかく傷がつきやすくあります。そして、防虫剤を使わないと虫がついて穴が開くことがありますので保存には注意が必要となります。

・実際の和装小物の買取例

一部の小物を除きまして、着物に比べると気軽に買えますので、売るときもそれほど高い値はつきにくくあります。ですが、風変わりなバッグや珍しい髪飾り、美術品や宝石としての価値のあるものは高値で売れることが期待できるかと思います。

伝統的技法の老舗「有職組紐 道明」の帯締めになりますと、最高級品とされておりとても人気があります。また、草履は「佐賀錦」や「伊と忠」は、バッグが一緒にある場合は高く買い取ってもらえることがあります。帯留めなどは大きさや宝石的価値のランクにもよっても価格は変わり、保存状態も大きく左右します。

帯揚げの買取例

  • 龍工房謹製 正絹絞り 2,000円
  • 加藤萬謹製 正絹ちりめん 1,000円
  • 五嶋組 正絹ちりめん 500円

帯締めの買取例

  • 有職組紐 道明 正絹 6,000円
  • 五嶋組 正絹 1,000円
  • 渡敬謹製 正絹高麗組 300円

・草履の買取例

  • 浅草 匠 5,000円
  • 伊と忠 3,000円
  • 佐賀錦 1,000円

・バッグの買取例

  • 岡重 ソフリナバッグ 2,000円
  • 伊と忠 1,500円
  • 佐賀錦 500円

帯留めの買取例

  • 珊瑚 300,000円
  • 翡翠 30,000円
  • べっ甲300円

・髪飾りの買取例

  • 珊瑚かんざし 20,000円
  • べっ甲かんざし 3,000円
  • 蒔絵くし 300円

・ショールやストールの買取例

  • シルクショール 4,000円
  • 正絹絞りショール 800円
  • フォックスショール 500円

・羽織紐の買取例

帯の着物買取はいったいいくらに?相場は?高価買取してくれるのはどこ?

「着物1枚に帯3本」と言う言葉の通り、着物を楽しむようになると、どうしても帯の数は増えていきます。

帯とは

帯は、衣服を胴の上からひもで巻き付けることで安定させ、動きやすくするために使われたことが始まりになります。それが段々と幅が広がっていき、凝った織り方になり、江戸時代の中頃には男女ともに今のような帯に定着するようになりました。

・帯の種類

現代において、女性用の帯は大きく分けて4種類あります。街で見かけるほとんどの帯は「袋帯」や「名古屋帯になります。

袋帯は、表地と裏地を袋状に縫い合わせて作られており、フォーマルな場面で使われています。

袋帯より簡単に締められるように作られているのが名古屋帯になり、体に巻きつける部分があらかじめ半分に折った状態になっています。

袋帯は、帯によってフォーマルからおしゃれ着までと幅広くありますが、名古屋帯はおしゃれ着が中心になります。

この他には、袋帯の半分の幅で、浴衣などカジュアルな着方に向いている半幅帯や婚礼衣装や芸妓さんが用いる丸帯があります。

丸帯は、一枚の広い布を半分に折って作られており、両面に柄が入っています。今では滅多に作られなくなっている帯になります。

男性の帯は「細(ほそ)帯」という10センチ程度の幅の帯が中心になり、シックな色使いと凝った柄が特徴になります。また、普段着や浴衣用として「兵児(へこ)帯」があります。兵児帯は子ども用の帯としても使われており、男女ともに気軽に締められる帯になります。

帯を売るならどこ?

・着物買取専門店

帯だけでも、また少ない点数でも出張買取に応じてくれますし、宅配買取も行っていますので、自分の都合にあわせて買取方法を選びましょう。どちらもインターネットから気軽に申し込めます。

帯は着物以上に専門的な知識が求められます。着物買取の専門店でしたら査定実績や知識豊富な査定員が査定をしてくれます。

帯だけではなく、帯締め帯揚げ、帯留めといった小物も扱っていますので、まとめて査定してもらえますので便利なサービスになります。

帯の買取相場について

・買取金額がアップするポイント

状態が良いことが一番になります。帯は、食べこぼしによるシミやカビができやすく、着用によるシワやこすれといったこともありますので、綺麗に保つのがとても難しくあります。

また、有名作家のデザインや染めの帯が多くあり、老舗メーカーのものは高値がつきやすい傾向があります。それらを証明できる証紙がありますと、高評価につながりやすいです。

・実際の買取価格は500円から8,000円以上

帯は糸使いや柄、技法によって、ありとあらゆる帯が存在しています。更にしみやシワなどの状態も加わりますので、実物を見てみないと買取金額が判断できるものではありません。

買取の中心価格としては、500円から8,000円が相場になります。

打掛の着物買取はいったいいくらに?相場は?高価買取してくれるのはどこ?

打掛は、着物の上から羽織るようにして着る丈の長い着物になります。花嫁衣裳として用いられています。

打掛とは

打掛は、結婚式に新婦が着る日本伝統の花嫁衣裳になります。歩くときに裾が地面につかないように、裾や、裾の左右両端の部分をからげることから掻取(かいどり)とも呼ばれています。

打掛の歴史はとても古く、室町時代武家の奥方が寒い時期の礼装として、羽織のように打ち掛けて着ていたことから、この名前が付いたとされています。江戸時代のころには、身分の高い女性や裕福な家の婚礼衣装として着られるようになりました。

打掛には、白無垢と呼ばれる白打掛色打掛があります。

おはしょりを作らず、裾は内側の着物より1尺(約30cm)ほど長く「ふき」といわれる綿を入れて厚みを出した部分があるのが特徴になります。
足にまとわりつかず、裾広がりになることで身長を高く見せる効果があります。

柄としては、松竹梅、鳳凰、御所車などの縁起の良いものが使われています。

色打掛の種類には刺繍物、織り物、染め物があります。

刺繍物は、格調高い相良刺繍が有名で、刺繍糸でひとつひとつ作った糸玉で模様を描いていくので、高い技術と手間の掛かかる最高級の刺繍になります。

織り物で良く知られているのが能装束にも使用される唐織になります。模様糸を浮かせて織りますので刺繍と見間違うほど立体的な模様になり光沢と合わさって豪華な印象です。

染め物で有名な友禅(ゆうぜん)は、絵を描くように染められており華やかで、織り物よりも薄く軽いのでシルエットが美しい打掛になります。

白無垢は、室町時代に足利幕府が婚礼の衣裳として定めたことで、白打掛が着られるようになり、それが今でも引き継がれています。

白い化学繊維や絹と化学繊維でつくられた交織も増えていますが、生地が正絹の場合は天然素材になりますので少しクリーム色で光沢のあるのが特徴になります。白無垢と言ってもふきの部分だけが赤くアクセントのあるものもあります。

打掛の買取をしてくれるのは?

・インターネットで申し込める着物買取専門店

インターネットの着物買取専門店は、ホームページの申し込みフォームから、連絡先などを入力して簡単に査定を申し込むことができます。

出張査定は自宅に査定員が無料で査定をしにくるので、かさばってしまう打掛を運ぶ手間が不要になりますし、宅配査定の場合も、送料などサービスにかかる費用は無料なので安心です。

戦前のアンティークなものに希少価値があったり、有名な作家の作品は驚きの査定額が付くことがありますので、打掛の価値を把握している着物買取専門店に頼むのがおすすめになります。

打掛の買取相場

いただいた打掛を、そのまま受け継げれば良いのですが長期間保存するのもなかなか大変です。

打掛を買取してもらう場合の相場や、買取価格が決まるポイントを紹介します。

・保管状況で買値に差がつく

打掛は丈が長く、ふきにボリュームがありますので保管の場所を取ってしまいます。また、素材が絹の場合、大切に保管していたつもりでも白地が変色していたり、虫食いがあったり、刺繍がほつれてしまうこともあります。

シミや刺繍の状態を確認し、綺麗に保存できているようであれば、傷む前に売る方が損をせずにすみます。

・打掛の買取価格は2,000円~300,000円以上

打掛は結婚式のときに、レンタルするだけでも30万円~70万円が相場になります。

結婚は何かとお金が掛かるので、手頃な価格で手に入るならばレンタルよりも買いたいという希望が多く、需要があります。証紙等があるものや保存状態にもよりますが、無名な打掛ですと2,000円から15,000円程度になります。

袴の着物買取はいったいいくらに?相場は?高価買取してくれるのはどこ?

袴は、腰から脚を覆い着物を着た上からつけて紐で結ぶ和服になり、卒業式の定番スタイルとされています。

袴とは

袴は、着物を着た上から身につけて腰から脚を覆い、紐で結ぶ和服になります。

年齢や既婚・未婚に関係なく着ることができ、着崩れも少なく活動的に歩けますが、普段に着る機会はほとんどありません。

平安時代、緋袴(ひばかま)として宮廷で身分の高い女性が履いていました。鎌倉時代以降にはもう見られなくなり、袴が復活したのは明治の中ごろに入ってからです。華族女学校の制服として採用された袴は、全国の女学校に広まり定着しました。それは、昭和にセーラー服が普及するまで長い間続くことになります。

着物にくらべて丈が短くあるため、足を活発に動かせるのが特徴になります。

身近なところでいいますと、緋袴は神社の巫女装束とされています。剣道や弓道などの袴スタイルが伝統として今でも受け継がれています。

袴は男性の第一礼装とされていまして、脚が左右に分かれている馬乗袴や、スカートタイプの行燈袴(あんどんばかま)というものがありますが、女性の袴は、行燈袴のみになります。

袴に合わせる着物は、昔は矢羽根柄などの小紋や江戸小紋が一般的でしたが、今は卒業式などの式典に着ることが一般的なりましたので、振袖や訪問着に合わせて華やかに着られています。

振袖には、大振袖や中振袖、小振袖がありますが、膝より少し長めの中振袖や太もも丈の小振袖と合わせますとバランスが良くなります。

卒業式の定番スタイルとされおり、生地は正絹やウール、ポリエステルがあります。

無地や柄物の袴を古典的な着物やモダンな着物と合わせることで、同じ袴だとしてもガラリと雰囲気が変わり個性を楽しめる和服になります。

生産地は山形県の米沢が九割を占め、ハリがあり上質とされています。

袴の買取をしてくれるのは?

着る機会の少なくなった不要な袴や、卒業式に一度だけ着てタンスにしまいっぱなしになっている袴は保管しておいても場所を取り劣化してしまうだけになります。今後も着る予定がない袴を売りたい場合にどこで売るとよいのでしょうか。

・着物買取専門店

インターネットから申し込める着物買取の専門店は、ホームページから無料査定を申込むだけになります。自宅に着物の査定員が査定しに来てくれたり、手軽に宅配査定もできます。

レンタルショップでは着物とセットで扱っているところがほとんどですが、着物は成人式の振袖や譲り受けた訪問着と合わせることも多く、袴のみでも需要があります。

着物買取の専門店は、袴を売るルートをしっかり持っていますので、袴のみでも満足のいく価格をつけてくれることが多くおすすめになります。

また、男女用どちらも買取対象になります。

袴の買取相場

・着る機会の少ない袴は保管状況が大事

卒業式や謝恩会で一日しか着ていない、長襦袢や着物の上から身に付けただけと、洗濯やクリーニングに出さないでタンスにしまい込んでしまいますと、思わぬシミができていることがあります。

袴は、せっかく買ったとしてもほとんど着る機会がないのが多いです。袴には流行がありますので、新しいものだとしても、今後、着ることがないのであれば早めに売るほうが高値が付きます。

・素材について

近年、袴はポリエステルのものが大半を占めており、レンタルの場合は、ほぼ絹以外になります。絹は着心地が良く人気がありますので高値がつきやすくあります。

絹のものであれば、値段が高くなりますが、ウールやポリエステルの袴だとしても状態によっては買い取ってもらえます。まずは査定をしてもらうことをおすすめします。

・実際の袴の買取価格は500円~10,000円以上

袴の買取価格は保存の状態にもよりますが、500円から10,000円以上になります。