着物買取に必要な情報は!

着物を売りたいと思ったときに必要な情報を更新していきます。

羽織の着物買取はいったいいくらに?相場は?高価買取してくれるのはどこ?

羽織は着物の上着として着られるものになります。そして、着物と一緒に仕立てる方も多くいます。ですが、あまり着る機会がなかったり、いただいたもののサイズが合わないといった理由で売られることも多くあります。

羽織とは

羽織とは、着物の上着として着られる和服になります。様々な素材で作られますし、衿を外側に折りまして胸元にある紐を結ぶ形状をしています。

塵除け(ちりよけ)の役割をすることから着物の上に着ます。上に羽織ることで着物が汚れたり、日に当たって色が褪せることがないように守るためにあります。道行着や雨コートなども着物の上に着ますが、道を歩くときの防寒着になりますので役割が違います。

羽織の衿は、ジャケットの衿のように外側に折り返すと前の衿もそのまま自然に折り返され、前を開けて着物や帯を見せるような形で着ます。胸の部分に羽織紐を結んで留めるので、凝った素材やデザインの羽織紐が多くあります。

羽織はセミフォーマルから普段着まで幅広く活用することができます。縮緬(ちりめん)、紋綸子(もんりんず)、手描き友禅、刺繍、絞り染な木綿、ウールなどさまざまな生地や技法があります。

長い歴史があり、昔は男性が着るだけのものでしたが、江戸時代には深川芸者さんが着るようになり、そして明治以降には一般の女性も着るようになりました。洋服でたとえますとカーディガンといったものに該当し、部屋の中でも着れる便利なアイテムになります。

留袖、色留袖、紋付訪問着などを着るフォーマルな場には、羽織は相応しくないとされています。ですが、紋付黒羽織(もんつきくろばおり)は、1つ紋を入れて入学式や卒業式などのあらたまった場所に着て行くことができます。とくに昭和40~50年代にかけて流行りました。

羽織には、丈の短いタイプの羽織と膝下を越える長いタイプの羽織があり、短めの羽織はカジュアルに、長めの羽織はエレガントに装うことができます。

裏地のある羽裏(はうら)のあるものは、裏地のある袷(あわせ)の着物を着る時期と同じ10月から翌年の4月中旬まで着ることができます。

5月は、まだ袷の時期になりますが、暑くなってきますので、羽裏の無い単衣の羽織に、夏は冷房で室内が冷えるときはレースや夏物用の生地でつくられた紗や絽の羽織を着ます。

羽織の買取をしてくれるのはどこ?

着なくなったり譲り受けたけどサイズの合わない羽織は、捨てるのはもったいないですし保管していても手間がかかってしまいます。

・インターネットで申し込める着物買取専門店

インターネットで申し込みができる着物買取の専門店もあり、自宅にいながらお手軽に申し込めるのが人気なポイントになります。

無料ですし、自宅に出張したり、宅配で送った着物を査定してもらえるので、とても便利なサービスです。着物のことを知り尽くした着物鑑定の査定員が見極めてくれますので安心で査定額も納得です。

しかも、店舗を持たない専門店も多くあり店舗運営のコストが掛からないため、店頭での買取をしているところよりも高値で買取ってもらえることが多くあります。

羽織の買取相場

・保存状況が大切

躾糸付きで未使用品の場合は査定額が高く付きます。

古い羽織の中には、刺繍のあるものが多く刺繍部分がほつれたり傷みがないか、保管ででた臭いがしないかなどを確認するため、タンスに保管したままではなく事前にチェックをしてみてください。保存状態で買取価格が違いがでてきます。

・アンティークの羽織が人気

羽織にも流行りがあります。明治から大正、昭和のはじめにかけては、膝下まである長羽織が流行り、昭和40年頃からは軽やかな短い羽織が、近年になりますと長い羽織が流行っています。

戦前のアンティークな羽織になりますと、羽裏のデザインが斬新ものやデザインが大胆なものが多くあります。とても人気がありますので、思いもよらない高値で買い取ってもらえることがあります。

・実際の羽織の買取価格は100円~20,000円以上

羽織は、未着用や着た回数が少なくそれでいて160㎝以上の大きめのサイズで状態が良いものや、羽織紐とセットになっているものだと高値が付きやすい傾向になります。

また、伝統工芸品や人間国宝の作品はもちろん、戦前のアンティークの着物も上述のように人気があり、高値が付くことがあります。

無名のものになりますと100円~1000円程度になることも少なくありません。羽織紐に価値がある場合など、1万円以上の高い値をつけてもらえることもあります。

喪服の着物買取はいったいいくらに?相場は?高価買取してくれるのはどこ?

かつて喪服は嫁入り道具のタンスに入れて持たせたものになりますが、今では葬儀社などでレンタルとして用意しているところも多くあり、不要になることが多いです。その上、洋装にすることもできるので、祖母や母の喪服を売りたいというケースは少なくありません。

喪服とは

喪服とは、喪中またはその行事に着用する儀礼服の総称になります。第一礼装として位置付けされており、五つ紋が最高の格式になります。黒または白一色となり柄は全くないため、染めと生地の優劣がはっきりとわかってしまう着物でもあります。

法事などでグレーなどの無地に黒の帯をしている方もいますが、黒以外の着物はグレーであっても喪服ではありません。色無地または色喪服」という準礼装になります。

・喪服にあわせる小物

喪服は帯や帯締め帯揚げ、草履を黒(白)一色で揃えます。帯どめや根付といったものは付けません。帯や帯揚げにも夏冬それぞれ素材が違いますが、表面と裏面で夏冬締められるような帯など、兼用できるものが増えてきています。

・喪服の紋

女性の喪服の紋は、嫁ぎ先の紋、実家の紋、または母方の紋を代々継承するなど、諸説あります。かつて女性の地位が低く、女紋に対する意識が低かったためです。

紋つきの着物は買い取ってもらえないお店もありますが、喪服だとしても取り扱ってくれる専門店もあります。

喪服を売るならどこがいい?

喪服はどこでも売れるものではありません。買取はキャンセルということも少なくありません。

・着物買取専門店

売る側が荷造りをしなくても済む出張買取が中心で、宅配買取も行っています。インターネットから手軽に申し込めるのでとても人気で便利なサービスになります。

着物買取の専門店は、国内はもちろん海外にもはば広い販路を持っています。喪服を買い取ってくれるお店があり、実際にホームページにも喪服も査定対象と記載されています。

専門店ですと、着物のプロが専門知識のもと査定をしてもらえるますので、喪服の価値を買取額に反映してもらえるのが魅力となります。

喪服の買取相場について

・買取額がアップするポイント

ポイントとしては、シミや変色がないことになります。とくに喪服は着る機会が少ないこともあり、その上、天候や場所を選ぶことができません。袖口のカビや裾の泥はねがシミになりやすいうえに、黒は色の中でも色褪せしやすくあり、また経年劣化により全体的に色あせていきます。こういったことが極力少ない喪服が高評価につながります。

また、大手百貨店や老舗呉服店で購入した喪服は、それだけで品質の保証になりますので、付いていた証紙やたとう紙などはぜひ忘れずに付けておきましょう。

・実際の買取価格は300円から1,000円以上

喪服は古いものが多かったり、状態の良いものが少なかったりと、他の着物と比べて高額になりにくい現状があります。そして、相場としては300円から1,000円程度になります。

浴衣の着物買取はいったいいくらに?相場は?高価買取してくれるのはどこ?

花火大会やお祭りといった夏のイベントに欠かせないのが浴衣です。デザインも様々で、何枚でも欲しくなってしまいます。

浴衣とは

浴衣はもともと、湯上りに着る「湯帷子(ゆかたびら)」が発展したものになります。夏に行水などで汗を流した後に、袖を通して夕涼みを過ごしたり、近くの縁日などに出かけていました。今に置き換えますと普段着にあたります。

浴衣の素材は、基本的に木綿が多くありますが、麻を織り交ぜた綿麻のものや麻のものもあります。格子状の文様になるように織った紅梅織に、絹をつかった絹紅梅があり、絹紅梅の浴衣というのもあります。

一般には浴衣はあまり高価ではありませんが、中には、有松絞り東京本染めといった伝統工芸品の浴衣や、竺仙三勝など老舗有名店の浴衣は高級品として高値がつけられます。

浴衣を売るならどこがいい?

浴衣は毎年買い替える人がいるくらい人気です。ですが、柄や色使いが年齢に合わなくなりますので、どうしてもタンスにしまったままの浴衣が増えていきます。

・着物買取専門店

浴衣の売り先に着物買取の専門店があります。インターネットから申し込めるので、お店の営業時間に左右されずに申し込むことができます。

買取方法は、出張買取の他に宅配買取も用意されています。買取対象は、女性用はもちろん男性用も、また一緒に購入した帯や帯留めなどの小物も査定してくれます。

着物専門になりますので、査定実績と着物の知識は確かになります。例えば、男性用に仕立てられることも多い「上布(じょうふ)」と呼ばれる麻素材のものがあります。

この上布は一見地味な浴衣に見えますが、伝統工芸に認定されている非常に貴重な素材になります。このように奥が深いのが着物の査定の特徴になり、浴衣といえどもしっかりと査定できる着物買取専門店に査定してもらうと安心です。

専門家による査定とはいえ、すべて無料になりますので、売るの止めたとしてもキャンセル料を取られることはありません。

浴衣の買取相場について

浴衣の買取相場はいくらぐらいなのでしょうか。

・高額買取になる浴衣のポイント

シミがないことが最大のポイントになります。着物買取の専門店ではシミがあるものでも値段を付けてくれる場合や、付かないとしても引き取ってもらえることがありますので、無理にシミを取り除こうとしなくてもいいかもしれません。

また、タンスに眠っていた浴衣は、臭いがすることが多くあります。査定が決まる数日前には一度広げておき、シミの確認と数日陰干しをして臭いを取るようにしましょう。

現代の体型にあった大きいサイズ(丈が十分にあるサイズ)、手縫い仕立てや夏着物としても着られる広衿(ひろえり)仕立てのものなどは、高額になる可能性があります。

・実際の買取価格は300円から18,000円以上

浴衣は新品でも手ごろな価格で多く販売されていますので、他の着物に比べて高値にはなりにくくあります。ミシン仕立ての浴衣は300円から1,000円くらになりますが、希少性の高い素材の浴衣ですと10,000円を超える場合があります。

更紗の着物買取はいったいいくらに?相場は?高価買取してくれるのはどこ?

更紗は、人物、鳥獣、植物などの模様を手描きや型で染めたものになり、生地は主に正絹と木綿です。

更紗とは

インドから伝わったものになり、木綿や正絹の生地に人物や鳥獣、植物、幾何学などさまざまな模様をたくさんの色を使って手描きや型染めにした布になります。

更紗が日本に伝わったのは室町時代になります。木綿のみだった更紗が正絹にも染められるようになったのは大正時代末期頃になってからです。地域ごとに特徴のある更紗が生み出されていきました。代表的なのをいいますと、江戸更紗や京更紗、堺更紗、天草更紗、長崎更紗、出雲更紗などになります。

江戸更紗は、木綿の栽培が始まった江戸時代末期に作られるようになりました。型染めですので大量生産が可能になり裕福な町人の間で大流行しました。異国情緒を漂わせる柄は、江戸の硬水で作ることで渋味を深めていきました。30枚から300枚の型紙を使用して繊細に描かれる江戸更紗は、高度な技術が必要とされています。

京更紗は、江戸更紗と対称的に軟水で染めることで、鮮やかに仕上がります。型紙を使って染色され、模様の中に洗練された和を感じさせるのが特徴となります。

更紗は、エキゾチックな柄が特徴でカジュアルなお洒落着に分類されます。ですので、結婚式の披露宴や卒業式には相応しくないとされています。

華やかな色と独特な柄は、決して若い方だけの着物ではなく帯との調和で年配の方も着こなすことができますので、長く着れるのも更紗の魅力になります。

更紗の買取をしてくれるのはどこ?

・インターネットで申し込める着物買取専門店

インターネットの着物買取の専門店は、ホームページから無料査定を申込むことでできます。

自宅に着物の査定員が来て査定してくれますので、わざわざ重い着物を運ぶ手間もありません。仕事などで都合の合わない場合には宅配査定もお願いできます。更紗の見極めには専門の知識が必要となります。

着物買取専門店は、着物の知識のある査定員が経験に基づいて査定してくれるので安心してお願いすることができます。

古い更紗や変わり柄の更紗を持っている場合には、価値のわかる査定員に査定してもらうことで、高値で買い取ってもらえることが多くあります。

更紗の買取相場

・保管状況で価格が大幅に下がる

木綿で作られている更紗は、やわらかく肌触りが良いのですが、水洗いによって縮んだり汗を吸収するので汗ジミが残らないようにお手入れする必要があります。保管の仕方によっては虫食いとなりやすいので、伝統工芸品だとしても手入れや保管の仕方によっては、買取価格が大幅に下がってしまいます。

・実際の更紗の買取価格は500円~70,000円以上

たくさんの色と柄を使う型染めは、確かな技術と手間がかかりますので、高額になります。同じ作家の作品でも使う色の数によって価格が変わってきます。

江戸時代は、贅沢禁止令によって派手に見えないが高級感のある柄染めが発達しました。粋で上品な柄は、手間がかかり高度な江戸更紗の文化を生みました。年代物が高額に取引され、サイズが小さいものだとしても文化財としての価値があります。

無名の更紗は保存の状態にもよりますが、買取価格が500円~5,000円以上になります。

銘仙の着物買取はいったいいくらに?相場は?高価買取してくれるのはどこ?

銘仙(めいせん)は、大正から昭和にかけて女性の普段着やお洒落着として日本全国で着られた平織りの着物になります。

銘仙とは

銘仙は、縦糸と横糸を交互に組み合わせて織る絹織物になり、柄のバリエーションが豊富で光沢のある着物です。

もともと、糸を紡績するときに出るくずなどを利用して、養蚕農家の自家用として作っていたものです。

天保の改革の倹約令によって、贅沢が禁止されました。その当時の人々は、質素なものを着る必要があり、銘仙はこういった事情から大流行しました。明治に入りますと縞柄が織られ、大正に入りますと絣柄の絣銘仙がつくられました。昭和30年頃まで普段着、お洒落着として着られていました。

その後、ウールが普及して昭和40年頃には銘仙は見られなくなりました。最近では大正ロマンを感じさせるノスタルジックな柄が、若い女性を中心に人気が出ているようです。

足利、伊勢崎、秩父などが銘仙の産地として有名です。

足利銘仙は、解し絣(ほぐしかすり)という技法でつくられたものが多く、斬新で洗練されたデザインであり、大量生産ができるのでお手頃価格で人気が出ました。

伊勢崎銘仙は、縦糸、横糸両方を染め柄を合わせながら手機(てばた)で織り上げる、併用絣という独自の技法で模様がはっきりと表現されます。

秩父銘仙は、国の伝統的工芸品に指定されています。ほぐし織りという技法で織られ裏表がないので表が色あせたら裏地で仕立て直しができるのが特徴になります。花や草木がモチーフとされ大柄で鮮やかなデザインがとても人気があります。

銘仙の柄は、庶民の流行を多く取り入れられています。王冠と指輪の柄や帆船模など自由な発想のデザインは従来の着物のイメージを変えました。ご年配の方は懐かしく若い方には新鮮にうつりお洒落を楽しめるのが魅力になります。

銘仙の買取をしてくれるのはどこ?

・インターネットで申し込める着物買取専門店

インターネットの着物買取の専門店は、ホームページから無料査定を申込むだけになります。無料の出張査定サービスは自宅に着物の査定員が来ます。仕事で留守がちな場合には、宅配買取も無料で申し込めます。

銘仙は花や風景だけではなく食べ物や乗り物など従来には見られないモチーフを柄にしています。楽しい柄や可愛い柄、珍しい柄など、希少価値を持っているものがあり驚くような高値を付けてくれることもあります。

風変わりな銘仙を持っている人ほど着物買取の専門店はおすすめになります。

銘仙の買取相場

・価格を左右する要件

大量生産品の古い銘仙の中には、絹ではなく絹に似せて作った生地があります。特徴として弱く破れやすいものや水で色落ち、色移りすることがあります。

雨の日に着た後のお手入れを忘れて、そのまま保管してしまいますと作家ものの銘仙だとしても買取価格が大幅に下がってしまうことがあります。

・実際の銘仙の買取価格は500円~20,000円以上

銘仙は伝統柄だけではなく、モダン、ポップなどカラフルな色使いや柄で楽しませてくれるものが多く、洋服感覚で着て行くことができます。サイズの大きいもので使用回数の少ない銘仙は高値がつきやすい傾向があります。

伊勢崎銘仙は染色・製織ともに高度な技術と手間がかかる織物なので、安価な銘仙の中でも高価とされており、証紙などがあると専門店によっては思ってた以上の価格で買い取ってもらえることがあります。

無名の銘仙は保存の状態にもよりますが、500円から3,000円になります。