着物買取に必要な情報は!

着物を売りたいと思ったときに必要な情報を更新していきます。

染めと織りの帯ってどう違う?格の違い編

染め帯と織り帯の格の違い

着物とは逆で帯は、織りの方が格が高いとされています。「染め着物には織りの帯」「織り着物には染めの帯」を合わせることで、生地の質感の違いが着物と帯のバランスが上手くまとまり、また格を揃えます。

織りの帯の多くは、金糸や銀糸がふんだんに使われているので豪華になり、染めの着物に織りの帯をすることで格の高さを強調することができます。

その逆で、金糸や銀糸が使われていない帯や少ない帯の場合は、小紋といった織り着物に合わせることができます。

染めの帯になりますとややカジュアルになりますので、織り着物に合わせるとよいでしょう。金糸や銀糸が使われていたり、吉祥模様といった豪華な模様の場合は、染め着物に合わせるとよいでしょう。

染め着物と織り着物の違い

染め着物と織り着物の違いとしては、染め着物は白生地を後から染めることで、格が高くフォーマルな着物になります。織り着物は糸を染めたあと織り上げるカジュアルな着物になります。

帯はその逆になり、織りの帯がフォーマルで、染めの帯がカジュアルになります。

着物の着る時には、このルールを守りながら合わせるのがよいですが、その土地柄や地方によって考え方が違うことがあります。

「織り着物だとしても絵羽付けならフォーマル」とする方もいますが、初めて行く場所や集まりは、一般的なルールに合わせたコーディネートが無難でしょう。