着物買取に必要な情報は!

着物を売りたいと思ったときに必要な情報を更新していきます。

着物の格とは? フォーマル編(第一礼装)

着物には洋服にはない格があります。ですので、好きな着物をどこにでも着ていいわけではありません。その場に合った着物を選ぶためには、着物の格が高いのか、正装と呼ばれるものなのかといった、それぞれの格について知ることは不可欠になります。

フォーマルな場の着物

フォーマルな場になりますと、正装が必要になります。正式な場としては、結婚式や式典、お茶会やおめでたい式などが挙げられます。
フォーマルな着物としては、振袖や留袖、訪問着がありますが、特に紋をつけたものが正装になります。格が一番高いもので、五つ紋になります。

格の高い順に五つ紋になり、三つ紋、一つ紋となっていきます。紋の入れ方にも種類がありまして、染め抜き紋や描き紋、縫い紋、加賀友禅紋、加賀縫い紋、貼り付け紋などがあります。また、染め抜き紋には日向紋と陰紋があります。陰紋は略式です。

正装にも3種類ありまして、格が高い順として、第一礼装、準礼装、略礼装になります。

第一礼装

結婚式や披露宴で着ることができる一番格の高い着物になります。

・留袖

既婚女性の第一礼装になります。留袖には2種類ありますが、宮中の行事では黒留袖の黒は喪の色となります。宮中の場合では、色留袖が正式とされています。民間の場合ですと、黒留袖は正装になります。

黒留袖

地に模様がなく黒に染められており、腰より下の位置に絵羽付けの模様が入ります。正式は五つ紋をつけます。結婚式や披露宴といった場で、新郎新婦の親族や仲人が着ます。

色留袖

地色が黒以外の色になる着物が色留袖になります。五つ紋のほかにも、三つ紋や一つ紋をつけることができます。略礼装としても着ることができます。

結婚式や披露宴で新郎新婦の親族や宮中での行事など様々な場面で着ることができます。

・振袖

振袖は、未婚女性の第一礼装になります。絵羽模様が正式になりますが、柄が絵羽付けになっていない小紋のような振袖が、最近登場してきています。

振袖には大振袖、中振袖、小振袖の3種類があり、袖が長いほど格が高くなります。

成人式や卒業式、結婚式、披露宴やパーティーなどに着ることが可能になります。

大振袖

全体に絵羽模様になっているものが正式になり、本来としては五つ紋ですが、今では紋の入っているものはほとんどありません。婚礼衣装は、袖丈が約114cm前後になるものが大振袖と呼ばれています。

中振袖

大振袖よりも袖丈が短くなり、絵羽模様なのは同じになります。近年、成人式に着るのは中振袖が主流になっており、袖丈が約100cm前後のものになります。

小振袖

袖丈が約85cm前後になり絵羽模様になっているものは、礼装として着用ができます。卒業式に袴と合わせることの多い着物が、この小振袖になります。

・喪服

黒一色で五つ紋をつけた着物になり、黒紋付とも呼ばれている喪の第一礼装になります。葬儀や告別式で、喪主や家族、参列者など既婚や未婚問わず着れる着物になります。