着物買取に必要な情報は!

着物を売りたいと思ったときに必要な情報を更新していきます。

着物の着付けと帯の種類や結び方は?名古屋帯編

袋帯に改良を加えたのが名古屋帯

名古屋帯は、 素材や柄によってフォーマルな場でも締めることができる便利な帯になります。

この帯の由来は、名古屋女学校の創立者である越原春子が考案したことからとされています。当時は、袋帯が主流になり、着付けに時間がかかりました。そこで着付けの時間を短縮するために幅や長さを改良して、帯の利便性や実用性を向上させました。この名古屋帯袋帯と比べましても素材が軽いため、着付けが比較的簡単になりました。

着付けの時に押さえておきたい結び方

お太鼓はスタンダード

名古屋帯で代表的な結び方は、お太鼓になります。名古屋帯はそもそも、カジュアルとして結ばれる多く、お出かけ用の着物に広く用いられています。また名古屋帯の結び方としては、このお太鼓結びがスタンダードで、目にする機会が多くあります。

そのため、名古屋帯は種類が豊富にあります。利便性や実用性が高いものが多くあります。美しい着物姿に仕上げるためには、身長などを考慮して全体のバランスを調整することが重要になります。

 

角出しで街着や普段着の着物に

角出しは、江戸時代に考案された結び方の一つになります。紬といった普段着用の着物には、この結び方が一般的になります。今の角出しと昔の結び方とでは、形状が異なります。お太鼓の中に手を通したような形で、下の部分がやや角張っており、シャープな印象を与えています。

 

銀座結びで着付けにアクセントを

銀座結びは、角出しをアレンジしたものになります。戦後の頃、銀座のホステスが考案し、結び始めたことからこの呼び名がつくようになりました。

お太鼓をまず作り、長めにとったお太鼓の中に手を入れて、帯締めを締めます。良いアクセントになりますので、おすすめになります。