着物買取に必要な情報は!

着物を売りたいと思ったときに必要な情報を更新していきます。

着物の格とは? フォーマル編(準礼装・略礼装)

準礼装・略礼装

正礼装の次に格調が高くあり、披露宴や式典といったあらたまった場で着ることができるのが準礼装になります。

準礼装の次に格が高くなるのが略礼装になり、正礼装だとかしこまりすぎかと思うようなあらたまった席で着ることができます。

訪問着

肩や裾、袖に絵羽付けで模様が入った着物になります。一つ紋か三つ紋を付けることで、既婚や未婚を問わずに準礼装として着ることができます。着れる場所として、披露宴や表彰式、お茶会、お見合いなどになります。

付下げ

付下げは、柄が肩に向かって上向きに模様付けられた着物のことになります。

訪問着と似ていますが、必ずしも柄が絵羽付けされているわけではありません。生地と生地の縫い合わせの箇所は、柄を外していることがあります。

格は略礼装になりますが、見た目としては訪問着に近いこともあり、訪問着と同じように着られることが多くなっています。

略礼装の着物になりますので、格式張らない一つ紋を入れます。入れなかったとしても略礼装として着ることができます。

色無地

色無地は柄が無いもので、一色で染められた着物のことになります。三つ紋なら準礼装になり、一つ紋なら略礼装になります。既婚や未婚を問わず着ることができ、それに合わせる帯の色や柄によって、格が変わってくるのです。

江戸小紋

江戸小紋は、細かな模様を型染めしたものになり、模様が非常に細かく、遠目には無地に見えます。そのために、小紋という名前がついています。色無地と同じように扱うことができますので、一つ紋を入れて略礼装として着ることができます。